Skip to content
Breaking News
  • Pikaichi弾き語りLIVE第4弾 LIVE配信 on STARLink
  • Pikaichi弾き語りLIVE第3弾 ~我が青春のかぐや姫~
  • 大日岳アタック2022
  • 弾き語りLIVE ~秋の夜長~
  • 弾き語りライブ配信 ~ひとりごと~ (2021年2月5日)
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その6)

  • pikaichi
  • 2016年6月15日
  • 0

「パラグライダー競技フライトをしよう!そのためにFSを使えるようになって有効に活用しよう!」

と言うのが趣旨で書いているこの企画ですが、今回は6回目です。

今回は、FSで実際にフライトログを判定する方法とリザルトの出し方を説明して行きます。

※今回は結構長いです(笑)

FSによるフライトログの判定

前回のGPSDumpコンペモードによってフライトログを取得した後に行うのは

ログ判定

と言うことになります。ログ判定の流れとしては

  1. GPSDumpでGPSやタブレットからのログをFS所定フォルダに保存する
  2. FSを使ってそのフライトログを判定する
  3. リザルトを出力する

と言うことになるでしょうか。

ここでは、所定フォルダにフライトログが全て保存されたと言う前提で話を進めたいと思います。

ログ判定の手順

FSをTask画面にします。

メニュー View>Task

fs_inst55

Task画面になります。

fs_inst56

ログ判定を行う場合は

メニュー Task>Check tracklogs of all pilits not yet processed(with atatus NYP)

を選択して行います。

fs_inst57

すると、次のように各選手のログを読み込んで判定結果を表示します。(画像をクリックすると拡大します)

fs_inst58

この操作では、あくまでフライトログの判定を行うだけですので、結果として表示されるのは

  • Status:ゴールしたかどうか?
  • Distance:フライト距離
  • Max.Altitude:最高高度
  • Started SS:SS時間
  • Finished SS:ES時間
  • Alt.@ESS:ES到達時高度
  • Speed:フライト速度
  • Finished task:タスク終了時間

などになります。この例では3名の選手がゴールしており、他2名はNYPでログがありませんので判定されていません。

この結果で良ければ、得点集計を行います。

得点集計

判定された状態で

メニュー Task>Score Task

を選択します。

fs_inst59

すると、設定されたスコアリングフォーミュラー(GAP2015やPWC2015など)に従って得点集計処理が行われます。(画像をクリックすると拡大します)

fs_inst60

ログ判定時の情報に加えて

  • Distance Points:距離得点
  • Time Points:時間得点
  • Arrival Points:着順得点
  • Departure Points:出発順得点
  • Leading Points:先行得点

などが計算され表示されています。

※スコアリングフォーミュラーによって使われる得点は変わります

選手個別の設定

何事もなければ、今までの手順の後にリザルトを出力することになるのですが、飛ばなかった選手やルールに抵触した選手がいた場合などは、判定内容を修正する必要も生じます。

その場合は修正したい選手を選択状態にし、マウスの右クリックでメニューを表示させて必要な処理を行います。

この例では、立山太郎さんをDNF(フライトしていない)として設定します。

fs_inst61

次のような画面が開きますので必要に応じてコメントなどがあれば入力します。

※入力しなくても問題ないです

fs_inst62

コメントを記入するしないに関わらずOKボタンを押すと処理が反映されます。

fs_inst63

Status欄にDNFと表示されていますよね?

同様に富山富子さんをABSに設定したいと思います。

先ほどと同じく、富山富子さんを選択状態にしてマウスの右クリックでメニューを表示させます。

メニュー Set Absent(ABS)

を選びます。

fs_inst64

Notes画面が開きますのでコメントを記入します。

fs_inst65

今回は111111と記入してみました。

fs_inst66

OKボタンを押すと、富山富子さんのStatusにABSがセットされました。また、Noteにも111111と記載されていますね。

ペナルティー処理

DNFなどと同様にペナルティーの処理を行うこともできます。

処理方法は同様です。今回は藤野選手を旋回義務違反で得点の50%減点、虎井選手をランディング危険行為として50点減点処理したいと思います。

Set(or remove)Penalty…

を選択します。

fs_inst67

すると、次の画面が開きます。

fs_inst68

得点の50パーセント減点ですので上の%セット欄に50とセットし、Reason欄に

旋回義務違反のため50%減点

と記入します。

fs_inst69

虎井選手の場合は得点から50点を減点するので、下のセット欄を50にします。そしてReason欄には

ランディング危険行為50点減点

と記入しました。

fs_inst70

この状態ではまだスコアに反映されませんので、もう一度Score Taskを実行してペナルティーを反映させます。

fs_inst71

反映された結果と、ペナルティーが反映されていなかった場合の結果を並べてみました。

元の状態ですと、藤野選手はTotal Pointsが422ですが、ペナルティー50%が反映されることで211になっています。またPenalty reason欄に「旋回義務違反の・・・」と記載されていますよね。

同様に、虎井選手は元が342ですが、ペナルティー50点減点で292になっているのが分かると思います。

Taskリザルトの出力

得点集計(Score Task)まで終了したら、いよいよタスクリザルトを出力します。

メニュー Reports>Task result…

を選択します。

fs_inst72

すると、以下の画面が開きます。

fs_inst73

これは、リザルトのフォーマットファイルを選択する画面です。

task_result.tkr

を選択して開くボタンを押します。

fs_inst74

リザルトに表示するタイトルを入力する画面になります。今回は

title:Task1

status1:Provisional(ここはデフォルトでProvisionalになっています)

としました。

fs_inst75

リザルトはhtmlファイルとして保存されますので、リザルトのファイル名を入力し保存します。

fs_inst76

今回はファイル名を

task1

としました。

fs_inst77

※画像をクリックすると拡大します

すると、IEなどのブラウザが開いてリザルトが表示されます。

女子やチームなどのカテゴリー別リザルトの出力

総合だけでなく、女子やチーム戦などのカテゴリー別リザルトも出力できます。

選手登録時にそれぞれのカテゴリーを設定しておく必要があります。

先ほどと同様に

メニュー Reports>Task result with filter…

を選択します。

fs_inst78

今回は女子のリザルトを出力します。

開いてきた画面を設定します。

fs_inst79

女子リザルトなので、femaleにチェックを入れて右側のプルダウンから1(女性と言う意味)をセットします。

fs_inst80

リザルトフォーマットファイルは先ほどと同様に

task_result.tkr

を選びます。

fs_inst81

タイトルは

Task1女子

としました。

fs_inst82

保存ファイル名も

Task1女子

としました。

fs_inst83

※画像をクリックすると拡大します

すると、女子リザルトが表示されます。今回は女子が富山富子さん一人なのと、ABSセットされているので結果は出てませんが女子だけが抽出されたリザルトが作成されます。

大会リザルトの出力

最後は大会リザルトの出力です。

タスクが1本のみ成立の場合はタスクリザルトだけで良いと思いますが、2本以上成立した場合は大会リザルトを出力して総合成績を出さなければなりません。

メニュー Reports>Competition result…

を選択します。

fs_inst84

すると、タスクを選択する画面が表示されます。

今回は1タスクだけですが、通常はセットされたタスクが全て表示されます。

fs_inst85

複数ある場合はすべて選択しましょう。

fs_inst86

タスクリザルトの時と同様に、リザルトフォーマットファイルを選択します。今回は大会リザルトなので

comp_result.cpr

を選びます。

fs_inst87

大会リザルトのタイトルを設定します。今回は

立山2016

と設定しました。

fs_inst88

大会リザルトもHTMLファイルで保存されます。ファイル名は

立山2016総合

としました。

fs_inst89

大会リザルトが表示されました。

※得点がタスクリザルトと異なっていますが、最初の大会設定でFTV(③)を20%にしてしまったためですね・・・

fs_inst10

※FTVを0にすればタスクりざるとと同じ得点になります

大会リザルトもタスクリザルトと同様にカテゴリー毎のリザルトも出力できます。

方法はタスクリザルトと同様です。

 

いかがでしたでしょうか?

これで一通りFSを使ってのタスク判定やリザルトの出力ができると思います。

とりあえず使ってみて、わからないことがあればコメントなどで質問してみてください。

わかる範囲で答えていきたいと思います。

 

→FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7)

投稿ナビゲーション

Previous Article
Next Article

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイトメニュー

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ

おすすめコンテンツ

保存版コンテンツ

立山山麓の今

人気記事

  • スマホでLiveTrack(その1)
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画2
  • スマホ、タブレットでXCSoar(その2)
  • トミーズカップ
  • パラグライダー回顧録(3.立山ゴンドラカップ)
  • スマホ、タブレットでXCSoar(その4)
  • ひとり多重録音の第2弾「風(はしだのりひことシューベルツ)」
  • ひとり多重録音の第3弾「アリス(チャンピオン)」

カテゴリー

新着コメント

  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に pikaichi より
  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に kenzoos より
  • パラグライダー回顧録(11.昔のファントムってどんな機体?) に apex乗りだった人 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に 森神 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に pikaichi より

カウンター

  • 418906総閲覧数:
  • 104今日の閲覧数:
  • 204711総訪問者数:
  • 37今日の訪問者数:

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by WordPress.