Skip to content
Breaking News
  • Pikaichi弾き語りLIVE第4弾 LIVE配信 on STARLink
  • Pikaichi弾き語りLIVE第3弾 ~我が青春のかぐや姫~
  • 大日岳アタック2022
  • 弾き語りLIVE ~秋の夜長~
  • 弾き語りライブ配信 ~ひとりごと~ (2021年2月5日)
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

新潟な日々

  • pikaichi
  • 2014年11月3日
  • 0

年に数回は新潟へ。理由は「息子のところ」へ行くことですが、顔を見に行くと言うわけではなくて「荷物の入れ替え」に行くと言うのがホントのところです。そんな息子も現在大学4年生になり、来春には卒業して就職する予定。新潟に行くこともあと数回くらいでしょうか?

萬代橋

今まで行ってなかった場所「萬代橋」。いつでも行けそうだからかもしれませんが、さすがに後がなくなってきたので訪れてみました。

IMG_1855IMG_1858

近くに新潟駅や朱鷺メッセがある都会的な場所です。Wikiによると

日本の建築史上、文化的な価値が高いとして、2002年(平成14年)11月23日に土木学会選奨土木遺産に認定された。さらに現橋の架橋75周年を迎えた2004年(平成16年)、国の重要文化財に指定されたのを機に、漢字表記を新字体の「万代橋」から、建設時よりの橋名板表記である「萬代橋」に復した。これに伴い同年春から夏に掛けて、架橋当初の姿に復すリニューアル工事が実施された。

と言うことらしい。河口付近ともなると川幅も広いし水量も多い。水上バスやジェットスキーが走っていました。天気が良ければ水上バスにも乗ってみたかったですね。

IMG_1857

河口方向にひときわ高くそびえるのは「日航ホテル」です。写真ではわかりにくいですが、ホテルの向こうに朱鷺メッセがあります。

IMG_1859

工事現場のフェンスも朱鷺なんですね。可愛いので撮ってきました。

かつ一

大学近辺にあるとんかつ屋さん。富山で言えば「柿右衛門」みたいな感じのお店ですが、ここのお肉は新潟の「しろねポーク」を使っていて、肉がとにかくやわらかいです。脂もジューシーで甘い。厚切りだけどやわらかいから、ペロッと食べられちゃいます。

IMG_1861この「しろねポーク」は 

旧白根市の養豚の歴史は長いですが、年を追う毎に養豚農家の廃業が相次ぎました。その危険感から、仲間同士の結束を深めるとともに、給与飼料の一本化により安全性を第一に、均質で良い豚肉の生産を図る為に、しろねポーク生産協議会をつくりました。協議会発足後に、会員の生産した豚を[しろねポーク]の銘柄で出荷することとしました。

と言うことで、この「かつ一」さんも「しろねポーク」を応援するためにおいしいトンカツを作っているんですね。いやぁ、ホントにおいしいトンカツでございました。

リベンジ

食い物のネタばかりですが・・・。今回リベンジは新潟の人気ラーメン店「侍元(じげん)」。息子から聞いて、前にも一度食べに来たのですが、それ程お腹も減ってなくて完食出来なかったんです。ラーメンは普通の量だと思います。が、チャーシューが分厚いんです。

IMG_1867

お店には「残ってしまったちゃーしゅー等をお持ち帰りすることも出来ます・・・張り紙までしてあります。なので、今回は午前中に息子の部屋を掃除して撤収する荷物も車に積み込んで、しっかりとお腹を減らしてから来ました。人気店だけあってたくさんの人が並んでいますが、お店の回転も良いのか30分くらいで席に着くことが出来ました。店内には何故か「ウルトラマン」やら「仮面ライダー」やらのフィギアがたくさん飾られています。

IMG_1866

私は普通にラーメンを注文。息子は岩海苔ラーメン。他にもギョウザなどのサイドメニューがありますが、ラーメン完食リベンジのために余計な注文は一切なし。(と言うか、注文したら食えないと思う)

IMG_1868IMG_1869

IMG_1870IMG_1875

チャーシューは大きくて分厚い。麺は細麺のストレート。ダシは魚介系でさっぱり系。カツオのダシがすごく効いていて、後味にもしっかりと風味が残る。スープの表面にはラードが張ってあってコクを加えています。麺とチャーシューを食べる配分を間違えないようにしながら無事に完食。リベンジ達成でした。ここのスープはずっと飲んでいられるくらいおいしいしサッパリしてます。ここに来る学生さんは「チャーシューメン」を注文して、さらに大盛りだったりするのでビックリです。私も昔は食えた・・・いや、食えないと思う。

とん汁の店たきざわ

さて、最後は新潟往復の際に必ずナビの画面に登場する気になるお店。それが「とん汁の店たきざわ」。北陸自動車道の柿崎インター手前辺りでナビの画面に出現します。国道8号線沿いのお店で、いかにも昔から営業していますって言う感じのお店。ネットでいろいろ検索すると、結構評判がイイです。今度はここでとん汁食べてから息子のところへ行こうかな。

IMG_1881

11月最初の3連休は天気がイマイチでしたが、久しぶりにおいしい新潟な日々を過ごせました。

投稿ナビゲーション

Previous Article
Next Article

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイトメニュー

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ

おすすめコンテンツ

保存版コンテンツ

立山山麓の今

人気記事

  • スマホ、タブレットでXCSoar(その4)
  • スマホ、タブレットでXCSoar(その5)
  • ひとり多重録音の第2弾「風(はしだのりひことシューベルツ)」
  • ひとり多重録音の第3弾「アリス(チャンピオン)」
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画
  • 獅子吼高原スカイフェスタ2004 [第1部:こうして祭りが始まった・・・]
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画2
  • スマホ、タブレットでXCSoar(その2)
  • トミーズカップ
  • パラグライダー回顧録(3.立山ゴンドラカップ)

カテゴリー

新着コメント

  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に pikaichi より
  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に kenzoos より
  • パラグライダー回顧録(11.昔のファントムってどんな機体?) に apex乗りだった人 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に 森神 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に pikaichi より

カウンター

  • 420008総閲覧数:
  • 18今日の閲覧数:
  • 205351総訪問者数:
  • 12今日の訪問者数:

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by WordPress.