Skip to content
Breaking News
  • Pikaichi弾き語りLIVE第4弾 LIVE配信 on STARLink
  • Pikaichi弾き語りLIVE第3弾 ~我が青春のかぐや姫~
  • 大日岳アタック2022
  • 弾き語りLIVE ~秋の夜長~
  • 弾き語りライブ配信 ~ひとりごと~ (2021年2月5日)
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

20100303-topber

history_title

1996年 Team-C結成

Team-Cは1995年にHummingbird PG Club内でコンペ志向のメンバーが活動を開始した「コンペチーム」がその前身となっています。当時は藤野を初めとして阪本、本馬、江上らパイロット証取立てのメンバーが中心となり、1995年9月に立山で開催された「プレ日本選手権」が初陣となりました。

翌1996年からは、当時の「ナショナルポイントリーグ」を中心に競技活動を本格化させて行きました。この頃に「コンペチーム」と言う名称から「Team-C」へと変更されました。名前の由来としては、1992年当時から国内のパラグライダーコンペシーンで勢力を誇る「チームAerotact」が俗に「Aチーム」と呼ばれ、その他のメーカー系チームが「Bチーム」と呼ばれていたことから、「それら分類に属さない者の集まり」と言う意味から「C チーム」と言うネーミングを逆転させて「Team-C」となったのです。

※「Aチーム」・「Bチーム」の逸話は、1992年当時の「パラワールド」誌において、松永文也氏が述べています

そう言った背景から、正式結成を1996年としているのです。

活動の変遷

1996年には「立山」、「尾神(春)・(秋)」、「高山ホルンバレー(春)・(秋)」などの大会に参加しつつ、立山エリアではタスクを組んでトレーニングを行っていました。成績もパッとしない時期が長く続くことになります。1998年からは高林小百合がチームに加入し、数多くの大会で女子部門での上位に入り、チームの宣伝に一役買う「女性上位」時代がしばらく続きます。

ogi_hime

sisiku1尾神、獅子吼で入賞した高林小百合

1999年に立山では理論派と言われた佐藤裕がチームに加入しました。この頃は積極的に大会に参加しているメンバーが藤野、佐藤、高林と言う少数であり、創生メンバーであった阪本や本馬、江上らは事実上活動していない状態でした。更に追い討ちをかけるように1999年のJリーグで成績が振るわない藤野は、2000年に一旦競技活動を凍結してしまいます。その間に活躍したのは、2000年からチーム入りした広野幸弘。当時幅広い支持を得ていた「F1パラグライダーパフォーマンスリーグ」にF2クラスで参戦し、見事F1総合3位、F2においては準優勝と言う結果を残しました。

f1club

hironof1ganba

F1リーグで活躍した広野幸弘

2001年には多くのメンバーが加入してTeam-Cの全盛期を迎えます。競技活動を再開した藤野は活動をF1にシフト、同時にチーム活動の軸足を「育成」に置いてメンバーをサポートしました。この年は、藤野自身がF1獅子吼、F1立山で優勝、リーグ優勝争いにも最終戦まで絡むなどの活躍を見せました。また、地元立山ではF1を藤野、F2を山岸真紀代とチームでのダブル優勝を果たしました。

shishiku003

tateyamaf2winner

2001年からTeam-C全盛期を迎える

2002年以降もF1リーグを中心に活動を続けることになります。現メンバーの西尾、早 風もこの頃にチーム入りし、共に大会へ参加することになります。そして2003年にはメンバーの成長も見られるようになり、大原由起がF1池田でF2優勝、女子優勝を飾ります。しかし、この年を最後に女子メンバーは競技活動から撤退し、Team-Cの規模も縮小されることになって行きました。

DSCF17141

DSCF0235

2003年のメンバー(上)と、この年活躍した大原由起(下)

2004年からは活動の中心をJPAリーグに移し、藤野、早風、西尾の3名で活動を継続することになります。この年、早風がF1紀ノ川でF2優勝を果たし、初の表彰台に上りました。その後もこのメンバーで競技活動を続けつつ、クラブのパイ ロットと行動を共にして現在に至ります。現メンバーはこの頃から競技活動を開始した者が中心となり、新たに加入したメンバーとともに活動しています。

期 メンバー
初期(1996~1997) image藤野 image1本馬 image2江上 image3高井 image4阪本
拡大期(1998~1999) image5藤野 image6高林 image7佐藤 image1本馬 image3高井
全盛期(2000~2003) image5藤野 image7佐藤 image8広野 image3高井 image9塚本 image10塩岡 image11若林 image12大原 image13山岸 image14早風 image15西尾 image16鍋島
継続期(2004~2008) image17藤野 image18早風 image19西尾 image20小林 image21畔柳

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイトメニュー

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ

おすすめコンテンツ

保存版コンテンツ

立山山麓の今

人気記事

  • クラブ情報
  • スマホでLiveTrack(その1)
  • スマホ、タブレットでXCSoar(もくじ)
  • スタンダードVXD1Sが来た!

カテゴリー

新着コメント

  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に pikaichi より
  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に kenzoos より
  • パラグライダー回顧録(11.昔のファントムってどんな機体?) に apex乗りだった人 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に 森神 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に pikaichi より

カウンター

  • 423851総閲覧数:
  • 97今日の閲覧数:
  • 207531総訪問者数:
  • 34今日の訪問者数:

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by WordPress.