Skip to content
Breaking News
  • Pikaichi弾き語りLIVE第4弾 LIVE配信 on STARLink
  • Pikaichi弾き語りLIVE第3弾 ~我が青春のかぐや姫~
  • 大日岳アタック2022
  • 弾き語りLIVE ~秋の夜長~
  • 弾き語りライブ配信 ~ひとりごと~ (2021年2月5日)
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

スマホでLiveTrack(その8)

  • pikaichi
  • 2017年3月25日
  • 0

久しぶりの更新になります。スマホでLiveTrackの8回目です。

今回は、最近「LiveTrack24」で使用していた「Livetrack24+」と言うアプリが無くなったという話と、特にiPhoneで使えるアプリが有償版しかない…みたいな状況になってしまいましたので、その点についてまとめてみました。

Livetrack24アプリ

Livetrackを行う場合に使用するスマホ用のアプリケーションですが、従来はスマホでLiveTrack(その1)で解説していたように

Livetrack24+

と言うアプリが、iPhone、Android共に用意されていました。無償版でしたので、このブログでも推奨アプリとして紹介していたのですが、いつの頃からか

  • 動作がおかしい
  • 正常終了しない
  • ログが取れない

などの声があちこちから聞こえるようになりました。そして、私もそれまで問題なく使用できていたのですが、遂にと言うか…ログが途中で止まったり正常終了しなくなったりと言う症状が出て使えない状況になってしまいました。

現在の推奨アプリ

Livetrack24のサイトで推奨されているソフトです。

iPhone版

現在5つのアプリケーションが推奨されています。

ですが、iPhone版は全て有償(シェアウェア)版です。

Android版・Windows Mobile版

こちらはAndroid版が6つ、Windows Mbile版が3つです。

全て無償(フリー)版です。

ThermGeekを使ってみた

どれを選んで良いのか見当もつかないので、取りあえず一番上にあったアプリ

ThermGeek

を使ってみることにしました。

日本円ですと480円でした。

インストールしてみました。

画面構成

ThermGeekは基本的にはナビゲーションソフトですが、コンペで使えるようなものではありません。

画面は5つから構成されています。

Cockpit

このソフトのナビゲーション画面です。通常利用する場合はこの画面になります。

画面中央下にあるスイッチを右にスライドさせると、Livetrackが始まります。その際「Tracker」と書かれた横にある赤丸が緑になります。

設定が完了している状態ならば、アプリを起動して操作するのはこのスイッチを触ることだけです。

Map

地図画面です。ごくごく普通のナビ画面と言う印象です。

Airspace

Airspace(航空管制空域)の設定画面です。残念ながら日本のデータはセットされていないので、自分で作成したデータを読み込ませる必要があります。

Flights

こちらは保存されたフライトログです。

Settings

設定画面です。

Server:Livetrack24の場合は「Leonardo Live」を選びます

Username:Livetrack24のユーザー名を登録します

Password:Livetrack24のパスワードを登録します

interval Live Track(sec):Livetrackのデータを何秒毎に送信するかの設定です

interval IGC(sec):ログ取得の間隔です。1ならば1秒毎になります

Magnetic Compass:ON

Black Background:ON(好みですが…)

Auto Zoom:ON

Auto Zoom(deg):0.01(デフォルト)

Type:Paraglider(ご自分の設定で)

Specify Type:

Units:Meters/Kilometers

Distance calculation:ON

Pilot Name:ご自分の名前

Glider ID:ご自分の機体

A/AWY:ON

B/TMA:ON

C/CTA:ON

D/TSA:ON

E/FIR:ON

CTR:ON

Danger:ON

Glider Prohibited:ON

Restricted:ON

Prohibited:ON

Restricted Wild Area:ON

Heliport/FLF:OFF

Sound:ON

※細かい設定内容までは把握していないのですが、この状態でフライトしました

フライト結果

この設定でフライトを行い、トラックログを取得しました。

Livetrackの送信インターバルが5秒の設定でしたので、Livetrack24側のログは5秒間隔でした。1秒毎に送信すれば1秒毎のログが取れるはずです。IGCは1秒毎に取る設定にしていたので

インターバル分のログもバッファとして持っておいて送信してくれるのかな?

と期待したのですが、そのような機能はないようです。ですので、細かいログが欲しい場合は送信インターバルを1秒にするのが良いでしょう。

また、携帯が圏外になったらログは欠落してしまうと思われます。

感想

インストールも設定も操作も基本的にはカンタンでした。念のためフライト中は画面が消えないように充電しながら使っていたので、途中で画面が消えたりした場合はどうなるのか?などの細かいところは確認していませんが、印象としてはLivetrack目的での使用であれば、問題なく簡単に使えると思います。

iPhoneユーザーの方でLivetrackのアプリに困っているようでしたら、推奨アプリでは最もお安いThermGeekはいかがでしょうか?他のアプリもテストしてみたいと思いますので、その結果をお待ちいただいても結構ですが・・・。

いずれにしてもLiveTrack24+はAppStoreからも消えていますので、代替アプリを探す必要があると思われます。

 

スマホでLiveTrack(その9)へ

投稿ナビゲーション

Previous Article
Next Article

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイトメニュー

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ

おすすめコンテンツ

保存版コンテンツ

立山山麓の今

人気記事

  • history
  • スマホでLiveTrack(その1)
  • デジタル簡易無線の登録申請について
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画2
  • スマホ、タブレットでXCSoar(もくじ)
  • スマホでLiveTrack(その9)
  • スタンダードVXD1Sが来た!

カテゴリー

新着コメント

  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に pikaichi より
  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に kenzoos より
  • パラグライダー回顧録(11.昔のファントムってどんな機体?) に apex乗りだった人 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に 森神 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に pikaichi より

カウンター

  • 426884総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 209212総訪問者数:
  • 28今日の訪問者数:

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by WordPress.