Skip to content
Breaking News
  • Pikaichi弾き語りLIVE第4弾 LIVE配信 on STARLink
  • Pikaichi弾き語りLIVE第3弾 ~我が青春のかぐや姫~
  • 大日岳アタック2022
  • 弾き語りLIVE ~秋の夜長~
  • 弾き語りライブ配信 ~ひとりごと~ (2021年2月5日)
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ
Paraglider Pikaichi

空を飛ぶ趣味を「パラグライダー」で叶えたPikaichiと仲間のサイトです

スマホ、タブレットでXCSoar(その1)

  • pikaichi
  • 2014年10月23日
  • 0

大会でGPSは必須アイテム

パラグライダーの大会(競技会)では、飛行ルートを証明するためにGPSログを提出しなければなりません。そのため、GPS単体としてガーミンの60シリーズ(黄色いやつ)などを使っている方も多いと思います。しかし、パラグライダー競技では同じターンポイントを何度も通過するようなトライアングルタスク(三角パイロンとも言われます)が設定されることもしばしばです。ガーミンのGPSでトライアングルタスクをルート設定すると、ナビゲーションをスタートした途端に全然違うターンポイントを指してしまうことがしばしば発生してしまいます。これは、ガーミンが悪いと言うよりもルート設定の考え方の違いによるもので、そもそもパラグライダーの競技で使われるなんてことは想定されていないのでしょうね。私自身も、大会の現場で初心者の方に質問を受けたり対処をお願いされたりすることが多いのですが、こればっかりは如何ともし難い問題でした。

ベストは「パラグライダー専用機器」を使うこと

この様な問題に対する最も適切な回答としては「パラグライダー競技に適した専用機器を使うこと」になるでしょう。事実、私もメインで使う機器はパラグライダー競技に対応しているバリオGPS複合機器です。自分の持っている機材が古くなって買い替えなどを検討されているのならば、この様な専用機を買うのが一番良い選択肢だと思いますが、既にバリオは持っていて十分使えるのに新しい複合機器を買うのは抵抗感もお財布の問題もあることでしょう。

10322841_617894771625263_4731408055696934978_n

これから大会(競技会)に出たいと思っている方たちにとっては、これだけで大会の敷居が上がってしまうことになりますよね。

スマートフォンやタブレットを使ったナビゲーションシステム

今やインターネット時代。高価な専用機器だけでなく、なるべく安価にパラグライダー競技に使えるナビゲーションシステムはないものか?と探してみると、実はいろいろあったりするのです。

前置きがとても長くなりましたが、今回ご紹介するのは「XCSoar(エックスシーソアー)」と言うソフト。もともとは「LK8000」と言う有料のソフトだったそうなのですが、そこから派生してオープンソース化され、現在も開発が継続されているソフトです。

このXCSoarは、いろいろなデバイス(端末)やプラットフォーム(OS)に対応していて、スマホならばAndroid(アンドロイド)にも対応しています。Androidのスマホやタブレットがあれば使えると言うことです。みなさんの中にも、Android版のスマホを使っている方が居ると思いますし、もしかしたらタブレットも持っているかもしれません。それを使って大会用のナビゲーションシステムにしてしまおうと言うのが今回のお話です。

XCSoarってなに?

「そもそも、そのXCSoarってなによ?」ってことですが、主に使ってるユーザーはセールプレーン(グライダー)の方たちです。空中でのナビゲーションシステムとして利用されています。スマホやタブレットの場合もあるし、グライダーに元々ビルトインされている機種もあるそうです。それはコストパフォーマンスは勿論ですが信頼性も十分だとの評価からではないでしょうか。そして何よりも嬉しいのは「フリー(無料)」ってことです。

本家のサイト

XCSoarのサイトです。

hp

https://www.xcsoar.org/

ここにXCSoarの情報やソフトウェアがアップされています。残念ながら英語ですが・・・。翻訳ソフトでも使って読んでみて下さい。

高機能なグライドコンピューター

XCSoarは「グライドコンピューター」と表現されています。実際に使っている時の画面がこんな感じです。

579397_431743906907018_1510855282_n

この写真では、7インチタブレットのNexus7を使っています。画面が大きいほど使いやすいし見やすくなります。

機能としても、市販されている複合バリオなどの機能は大体持っていますし、それ以上の機能もあります。ただし、セールプレーン用のソフトとして進化してきた経緯から、最近のパラグライダー競技のルールに全てマッチングしているとは言えません。ですが、工夫して使えば全く問題なくパラグライダー競技にナビソフトとして使うことが出来ます。(現実的に使っていますので)

使うには何が必要?

絶対に必要なのは、GPS内臓(もしくは何らかの方法でGPSと接続できる)スマートフォンかタブレット。推奨はAndroidで動作しているもの。そしてXCSoarのソフトの2つです。

スマホは今使っているものでも良いですし、機種変更してそのまま持っているもので「SIMなし」でも動作するのならそれでOKです。タブレットを購入しても、このタイプの専用機を買うことを思えば断然安いです。専用機はパラでしか使えませんが、タブレットはパラ以外でも使えますからね。

長くなってしまいました。次回は、実際に使うための準備(ソフトのダウンロードとかインストールとか)について触れてみたいと思います。

スマホ、タブレットでXCSoar(その2)へ

投稿ナビゲーション

Previous Article
Next Article

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイトメニュー

  • さあ!はじめよう!!
  • クラブ情報
  • Tateyama Team-C
  • LINK
  • 2018北陸リージョナルリーグ

おすすめコンテンツ

保存版コンテンツ

立山山麓の今

人気記事

  • history
  • デジタル簡易無線の登録申請について
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画2
  • スマホ、タブレットでXCSoar(もくじ)
  • スマホでLiveTrack(その9)
  • スタンダードVXD1Sが来た!

カテゴリー

新着コメント

  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に pikaichi より
  • FSを使って競技フライトを始めてみませんか?(その7) に kenzoos より
  • パラグライダー回顧録(11.昔のファントムってどんな機体?) に apex乗りだった人 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に 森神 より
  • Androidタブレットに外部GPS接続でバッテリー節約計画 に pikaichi より

カウンター

  • 426196総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
  • 208899総訪問者数:
  • 34今日の訪問者数:

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Powered by WordPress.